Frameworks by Think Map /様態を鳥瞰図として捉える「思考地図」
人と技術の関係式は無限の相を呈します。 しかし物事を捉え、思いを一つに結んでいくためには、多様な相を共通認識するための視座を共有する必要があります。
OVALPLANでは、プロジェクトの「捉え方、進め方、考え方、まとめ方」において、関係する多くの人々と深く共通理解をすすめていくために『思考地図』という汎用性の高い概念座標を提供しています。
人間が空間上を移動する際に利用する東西南北の地図と同じく、古今東西あらゆる社会の中に共通認識されている思考の二軸「受動と能動」「感性と理性」によって構成されています。
この二軸は過去多くの文献や心理学上の研究において利用されており、考え方の指向性や多様性の分類として極めて汎用性の高い思考モデルと言えます。
In a design process it is important to share the point of view among the participants to understand the issues and work towards the same goal.
In order to do so OVALPLAN has been introducing a universal concept frame called Think Map. The map consists from two axes with paired opposite concepts.
These concepts are based on our commonly shared human experience of space. One is “Passive-Active” and another is “Rational-Emotional”.
These axes have been used in various psychological studies and are regarded in universal methods to sort out variety of conceptual issues.
